2015年08月05日
救命胴衣着用は必ず‼︎
昨夜、私も所属しておりますHUNTER'Sのメンバーであり先輩のタッツさんが防波堤で釣りをしていたところ同じ防波堤で釣りをしていた方が海に落ち、タッツさんがとっさの起点をきかせ自らの着ていたフローティングベストを投げ助かったとのことでした!
落ちた方はライフジャケット不着用で亡くなっていても仕方ない状態です。
タッツさんが居たことが幸いでしたね…
大人、子ども問わずライフジャケットの着用は当たり前です!
決まりや義務じゃねぇって逆ギレする人もいたりしますが、何かあってからでは遅くないですかね?
フローティングベスト等の救命胴衣は良いものになると1万〜2万と値段も張りますが、それでも万が一の時命をなくすよりは安い買い物ですよね?
当ブログをご覧になっていただいていらっしゃる方がいましたら、改めまして救命胴衣の着用と呼びかけをお願いしたいと思いますm(_ _)m
また、先日は救命胴衣を着用されていたにもかかわらず亡くなられた方がいらっしゃいます。
着用すればなんでもいいか?では無く、キチンとした着用方やサイズ等を確認しましょう!
落ちた方はライフジャケット不着用で亡くなっていても仕方ない状態です。
タッツさんが居たことが幸いでしたね…
大人、子ども問わずライフジャケットの着用は当たり前です!
決まりや義務じゃねぇって逆ギレする人もいたりしますが、何かあってからでは遅くないですかね?
フローティングベスト等の救命胴衣は良いものになると1万〜2万と値段も張りますが、それでも万が一の時命をなくすよりは安い買い物ですよね?
当ブログをご覧になっていただいていらっしゃる方がいましたら、改めまして救命胴衣の着用と呼びかけをお願いしたいと思いますm(_ _)m
また、先日は救命胴衣を着用されていたにもかかわらず亡くなられた方がいらっしゃいます。
着用すればなんでもいいか?では無く、キチンとした着用方やサイズ等を確認しましょう!
2015年05月09日
ナイトロック ベイトフィネス入門
ご無沙汰です。
なかなか更新するタイミングを逃しておりました。
さて、今回は少々乗り遅れた感がありますが、やっと私もSWのベイトフィネスの門を叩きましたのでそちらについて!
RODはこちら↓
http://legitdesign.co.jp/products/wild-side
今期立ち上げられたメーカーの
LEGIT DESIGN
の記念すべき初シリーズ
WILD SIDE 610L+ベイトフィネス です!

ブラックバスの某ブランドにて超有名なRODを作り上げていたお二方がこの度、独立しタッグを組み本物のRODを作られています。
良い竿しかできないはずですよね?
正直、全種類欲しかったのですが予算が…
ということで、私の今まで所持していなかったベイトフィネスのRODとボート用に72Hを予約!
GW中に先にベイトフィネスが届き、72Hは検品の際に僅かながら基準わ満たしていなかったとのことで6月に伸びましたが、その辺がプロを意識させていただいております。
あわせるリールはSHIMANO Breniousをチョイス!
見た目の色味であわせました!
早く使ってみたく、5月5日の子どもの日に、子どものようにワクワクしながら釜石の某漁港へナイトロックへ!
試投も兼ねてなのでブレーキ設定から(笑)
すると、当たり日だったようで7㎝〜23㎝ほどの黒ソイ爆釣(≧∇≦)
癒しの釣りです!
アイナメも小型がチラホラ〜


が、しかし欲がでてらなんとか尺upをとりたいと市内の漁港ランガン!
やっと最後で中層をスロー巻き巻きでドン

使用シンカーは話題の、
ゲーリーヤマモト YABAIブランド チキチキシンカー1/2oz
ワームはゲーリーヤマモト 4inグラブ
久々のナイトロックで35㎝釣れたのでOKです!
その二日後も仕事帰りに会社から10分のお手軽漁港へ…
スーパーシャロウを2.5gジグヘッドに
エコギア グラスミノーSでカーブフォールに尺黒ソイ!


その他、5〜20チョイの黒ソイ爆釣(≧∇≦)
またもや癒されました〜
RODの使用感ですが、持ってみた感じはシャキッとしていてほんとに3gが投げれるのか?
と思いましたが、投げてみるとしっかりと2.5gジグヘッドも乗せてキャスト出来ます!
ファイトについては余裕です!
ラインの細さにもよりますが40程度の黒ソイであれば余程のことがない限り寄せてくることができます!
足場が高ければランディングネットを使用すれば大丈夫ですので、これからも使いまくりますよ(笑)
今年中にLEGIT DESIGN WILD SIDE64L ベイトフィネスとスピニングも購入検討します…ってか買うと思います
なかなか更新するタイミングを逃しておりました。
さて、今回は少々乗り遅れた感がありますが、やっと私もSWのベイトフィネスの門を叩きましたのでそちらについて!
RODはこちら↓
http://legitdesign.co.jp/products/wild-side
今期立ち上げられたメーカーの
LEGIT DESIGN
の記念すべき初シリーズ
WILD SIDE 610L+ベイトフィネス です!

ブラックバスの某ブランドにて超有名なRODを作り上げていたお二方がこの度、独立しタッグを組み本物のRODを作られています。
良い竿しかできないはずですよね?
正直、全種類欲しかったのですが予算が…
ということで、私の今まで所持していなかったベイトフィネスのRODとボート用に72Hを予約!
GW中に先にベイトフィネスが届き、72Hは検品の際に僅かながら基準わ満たしていなかったとのことで6月に伸びましたが、その辺がプロを意識させていただいております。
あわせるリールはSHIMANO Breniousをチョイス!
見た目の色味であわせました!
早く使ってみたく、5月5日の子どもの日に、子どものようにワクワクしながら釜石の某漁港へナイトロックへ!
試投も兼ねてなのでブレーキ設定から(笑)
すると、当たり日だったようで7㎝〜23㎝ほどの黒ソイ爆釣(≧∇≦)
癒しの釣りです!
アイナメも小型がチラホラ〜


が、しかし欲がでてらなんとか尺upをとりたいと市内の漁港ランガン!
やっと最後で中層をスロー巻き巻きでドン

使用シンカーは話題の、
ゲーリーヤマモト YABAIブランド チキチキシンカー1/2oz
ワームはゲーリーヤマモト 4inグラブ
久々のナイトロックで35㎝釣れたのでOKです!
その二日後も仕事帰りに会社から10分のお手軽漁港へ…
スーパーシャロウを2.5gジグヘッドに
エコギア グラスミノーSでカーブフォールに尺黒ソイ!


その他、5〜20チョイの黒ソイ爆釣(≧∇≦)
またもや癒されました〜
RODの使用感ですが、持ってみた感じはシャキッとしていてほんとに3gが投げれるのか?
と思いましたが、投げてみるとしっかりと2.5gジグヘッドも乗せてキャスト出来ます!
ファイトについては余裕です!
ラインの細さにもよりますが40程度の黒ソイであれば余程のことがない限り寄せてくることができます!
足場が高ければランディングネットを使用すれば大丈夫ですので、これからも使いまくりますよ(笑)
今年中にLEGIT DESIGN WILD SIDE64L ベイトフィネスとスピニングも購入検討します…ってか買うと思います

2015年02月02日
開けてましたねw
いやぁいつの間にやら2月ですね。
今年もよろしくお願いいたしますw
溜まっていた記事を一気にupします。
1月2日
大船渡市某磯にて友達と初釣り!
新年初fishはこちら

続けざまにこちら

36㎝くらい
続きまして、1月10日盛岡にて
GO!GO!新年会でした!
メチャ楽しく、且つ貴重な場でした!


続きまして、1月12日祝日
大槌町某磯
この日は初釣りをした友人とリベンジ!
が、私はボ…
友人は自己新の45㎝

帰宅後作った和風チャーハン

そして今日、ついさっき!
仕事帰りのナイトロックで
41.5㎝の夜アイナメ

以上、2月からはマメにupします(笑)
今年もよろしくお願いいたしますw
溜まっていた記事を一気にupします。
1月2日
大船渡市某磯にて友達と初釣り!
新年初fishはこちら

続けざまにこちら

36㎝くらい
続きまして、1月10日盛岡にて
GO!GO!新年会でした!
メチャ楽しく、且つ貴重な場でした!


続きまして、1月12日祝日
大槌町某磯
この日は初釣りをした友人とリベンジ!
が、私はボ…
友人は自己新の45㎝

帰宅後作った和風チャーハン

そして今日、ついさっき!
仕事帰りのナイトロックで
41.5㎝の夜アイナメ

以上、2月からはマメにupします(笑)
2014年11月17日
ボートロック‼︎〜t.t.m号〜
既にFacebook等でご存知の方もいらっしゃると思いますが、昨日の日曜日にハイシーズンのボートロックに行ってきました(≧∇≦)
いつもながら、T.T.M号にて船長はベイトブレスフィールドスタッフのテルさん!
そして、今回はメンバーはみなHUNTER'S‼︎‼︎
メンバーは、スノさん、エコギアプロスタッフのコルベアXさん、ケンタLOW君、ベイトブレスフィールドスタッフのピラニア君こと森本君と、オマケの私wwwの6人での釣行でした。
前日夜にはアワビ漁の口開けと決定していた為、いつもより少し遅めの7時出船!


アワビ漁の船の邪魔にならないようにドシャローではなく、20mラインをはじめに打って行きました!
開始間も無く私のファーストフィッシュ!

各々がポツポツと釣り上げますが、やはり少し渋い様子。
我慢の釣りの中でも、ケンタLOW君がやってくれました!
47㎝のビック黒ソイ‼︎

いいファイト見せてもらいました(^^)
その後も渋いながらも40㎝ほどのアイナメはマズマズ釣れますが、サイズが出ない…
我慢の釣りを経てアワビ漁終了あたりからコーヒーバトル開始!
スノさんが52㎝!

ケンタLOW君はここでも55㎝を出す始末で本日の主役決定(笑)

森本君は48㎝…

この辺からヤバイと焦りが出始めます(笑)
フッキングミス等を繰り返すもようやく私もいいバイト
釣り上げると45㎝!
すると間もなくテルさんも45㎝!
残されたのはコルベアさん!!
少ししてコルベアさんのロッドがいい感じで弧を描いてます…

計測すると46.5㎝
オーマイーガー
O M G(T ^ T)
そんな感じでコーヒーバトル終了し、午前中限定だったコルベアさんとケンタLOW君がタイムリミットの為一旦帰港!
四人で午後船へwww
午前中とポイントを大きく変えます!
これが正解!
ドシャローで金太郎がウジャウジャ見えます!
オマケに活性高し‼︎‼︎
超楽しい
みんなガンガン釣り上げました!
そして、15時過ぎからソイ狙いでポイント変更!
これも超超超楽しい
マゾイ、ムラソイ、黄金ムラソイ、黒ソイ時々アイナメ(笑)みたいな感じで釣り上げますが大きいのが出ません…
そこでは森本君が40upのソイを釣り上げてました!

スノさんも!

私は綺麗な黄金ムラソイの35㎝チョイのを

そしてベイトブレスコンビのダブルフィッシュ‼︎

楽しい釣行となりましたし、課題(フッキングとロッドに対してのリールとラインシステムのバランス)を感じられたのでこれから要修行です(^^)
今回も安全に楽しく釣りができました。
自然と家族、仲間に感謝です!
おわり(^^)
いつもながら、T.T.M号にて船長はベイトブレスフィールドスタッフのテルさん!
そして、今回はメンバーはみなHUNTER'S‼︎‼︎
メンバーは、スノさん、エコギアプロスタッフのコルベアXさん、ケンタLOW君、ベイトブレスフィールドスタッフのピラニア君こと森本君と、オマケの私wwwの6人での釣行でした。
前日夜にはアワビ漁の口開けと決定していた為、いつもより少し遅めの7時出船!


アワビ漁の船の邪魔にならないようにドシャローではなく、20mラインをはじめに打って行きました!
開始間も無く私のファーストフィッシュ!

各々がポツポツと釣り上げますが、やはり少し渋い様子。
我慢の釣りの中でも、ケンタLOW君がやってくれました!
47㎝のビック黒ソイ‼︎

いいファイト見せてもらいました(^^)
その後も渋いながらも40㎝ほどのアイナメはマズマズ釣れますが、サイズが出ない…
我慢の釣りを経てアワビ漁終了あたりからコーヒーバトル開始!
スノさんが52㎝!

ケンタLOW君はここでも55㎝を出す始末で本日の主役決定(笑)

森本君は48㎝…

この辺からヤバイと焦りが出始めます(笑)
フッキングミス等を繰り返すもようやく私もいいバイト
釣り上げると45㎝!
すると間もなくテルさんも45㎝!
残されたのはコルベアさん!!
少ししてコルベアさんのロッドがいい感じで弧を描いてます…

計測すると46.5㎝
オーマイーガー
O M G(T ^ T)
そんな感じでコーヒーバトル終了し、午前中限定だったコルベアさんとケンタLOW君がタイムリミットの為一旦帰港!
四人で午後船へwww
午前中とポイントを大きく変えます!
これが正解!
ドシャローで金太郎がウジャウジャ見えます!
オマケに活性高し‼︎‼︎
超楽しい

みんなガンガン釣り上げました!
そして、15時過ぎからソイ狙いでポイント変更!
これも超超超楽しい
マゾイ、ムラソイ、黄金ムラソイ、黒ソイ時々アイナメ(笑)みたいな感じで釣り上げますが大きいのが出ません…
そこでは森本君が40upのソイを釣り上げてました!

スノさんも!

私は綺麗な黄金ムラソイの35㎝チョイのを

そしてベイトブレスコンビのダブルフィッシュ‼︎

楽しい釣行となりましたし、課題(フッキングとロッドに対してのリールとラインシステムのバランス)を感じられたのでこれから要修行です(^^)
今回も安全に楽しく釣りができました。
自然と家族、仲間に感謝です!
おわり(^^)
2014年10月30日
第二回釣り河北陸っぱりロックin釜石
それでは先日、10月18日に行われた
第二回 釣り河北 陸っぱりロックin釜石
の模様です。
昨年開催された第1回では、私は仕事がありお手伝いに回りましたが今年は選手として、エントリー完了!
も、いつも沢山お世話になっております地元釜石の 釣り具オヤマ の、若旦那様より今年も検量等お手伝いして欲しいと要望があり、
アプローチするポイントは、漁港と決めライブウェルの準備をし、
いざ本番!
72名?の参加で開会のミーティング中にTAKUさんと話をしていると、相方が急遽来れなくなり磯場に一人で行くとのことでしたので、流れで私も同行する事に。
漁港用のライブウェルしか準備していなかった私は磯へエントリーするにあたり最初で最後のデットフィッシュでの持ち込みになるかなと半ば準備不足を後悔しながらも、切り替えて2人で某磯へ!
台風明けでしたがアイナメが入って来てれば爆発する!と思い期待を込めキャスティング(笑)
なかなかバイトしません…(^^)
暫くノーバイトで隣のシャローを攻めていたTAKUさんを見ると何回かロッドが弧を描いてます!
私もそちらへスルスルと近寄り手前のシャローで、ワームをパルスワームからベタンコカーリーへチェンジ!
海藻に絡んだのでコンッと外し巻いていると…
婚姻色の雄が
ドンッと
引ったくりバイト!
上がってきたのは雄アイナメ46㎝
しかし…
後が続かずorz
日の当たるエリアへ足を使って移動しますがバイト無し…
ベイトリールを、PEの方にチェンジし軽いシンカーと残り少なくなったtテールミノーでフワフワ巻き巻きしてるとキーパー以下の居つきのアイナメが釣れましたがリリース!
そしてここで気がつきました。飲み物買ってくるの忘れた…
…
…
ヤバイ((((;゚Д゚)))))))
と思い、TAKUさんに飲み物を分けてもらおうとすると
なんと
TAKUさんも、忘れたとのこと…
(汗)
二人とも帰り道の体力を、考え10時ちょいにストップフィッシング!
帰りはいつもの三倍休みながら2人で車まで行き、案の定1番最初のウェイン!

当然暫定一位でしたが、次のTAKUさんに抜かれ2位…
3.4.5.6.7.8.9~とあれよあれよと順位を下げ最終的に30位でしとさ!
その後は検量係に全力を注ぎ、表彰等のお手伝い!
選手の方々も無事に全員帰着し楽しい大会でした。
私個人としては、普段はロックなの限ってはオールリリースなので大丈夫なのですが、トーナメントにおいて魚をデットさせたことがやはり気がかり!
出れる出れない構わずに魚を大切に扱うことが第一であると再認識し、11月中には磯用の、ライブウェルセットを揃えてしまいたいと思いました。
関係者の皆様、選手の、方々お疲れ様でした。楽しい大会でした。
また来年も開催予定とのことでしたので頑張りましょう!
岩手県釜石市のロックシーズンは始まったばかりです!
安全第一で楽しみましょう(≧∇≦)
続きを読む
第二回 釣り河北 陸っぱりロックin釜石
の模様です。
昨年開催された第1回では、私は仕事がありお手伝いに回りましたが今年は選手として、エントリー完了!
も、いつも沢山お世話になっております地元釜石の 釣り具オヤマ の、若旦那様より今年も検量等お手伝いして欲しいと要望があり、
アプローチするポイントは、漁港と決めライブウェルの準備をし、
いざ本番!
72名?の参加で開会のミーティング中にTAKUさんと話をしていると、相方が急遽来れなくなり磯場に一人で行くとのことでしたので、流れで私も同行する事に。
漁港用のライブウェルしか準備していなかった私は磯へエントリーするにあたり最初で最後のデットフィッシュでの持ち込みになるかなと半ば準備不足を後悔しながらも、切り替えて2人で某磯へ!
台風明けでしたがアイナメが入って来てれば爆発する!と思い期待を込めキャスティング(笑)
なかなかバイトしません…(^^)
暫くノーバイトで隣のシャローを攻めていたTAKUさんを見ると何回かロッドが弧を描いてます!
私もそちらへスルスルと近寄り手前のシャローで、ワームをパルスワームからベタンコカーリーへチェンジ!
海藻に絡んだのでコンッと外し巻いていると…
婚姻色の雄が
ドンッと
引ったくりバイト!
上がってきたのは雄アイナメ46㎝
しかし…
後が続かずorz
日の当たるエリアへ足を使って移動しますがバイト無し…
ベイトリールを、PEの方にチェンジし軽いシンカーと残り少なくなったtテールミノーでフワフワ巻き巻きしてるとキーパー以下の居つきのアイナメが釣れましたがリリース!
そしてここで気がつきました。飲み物買ってくるの忘れた…
…
…
ヤバイ((((;゚Д゚)))))))
と思い、TAKUさんに飲み物を分けてもらおうとすると
なんと
TAKUさんも、忘れたとのこと…
(汗)
二人とも帰り道の体力を、考え10時ちょいにストップフィッシング!
帰りはいつもの三倍休みながら2人で車まで行き、案の定1番最初のウェイン!

当然暫定一位でしたが、次のTAKUさんに抜かれ2位…
3.4.5.6.7.8.9~とあれよあれよと順位を下げ最終的に30位でしとさ!
その後は検量係に全力を注ぎ、表彰等のお手伝い!
選手の方々も無事に全員帰着し楽しい大会でした。
私個人としては、普段はロックなの限ってはオールリリースなので大丈夫なのですが、トーナメントにおいて魚をデットさせたことがやはり気がかり!
出れる出れない構わずに魚を大切に扱うことが第一であると再認識し、11月中には磯用の、ライブウェルセットを揃えてしまいたいと思いました。
関係者の皆様、選手の、方々お疲れ様でした。楽しい大会でした。
また来年も開催予定とのことでしたので頑張りましょう!
岩手県釜石市のロックシーズンは始まったばかりです!
安全第一で楽しみましょう(≧∇≦)

続きを読む
2014年10月29日
集まれ浄土ヶ浜Vol.3
大会模様の前に告知です(≧∇≦)
集まれ浄土ヶ浜 Vol.3ロックフィッシュトーナメント
開催日:2014年12月14日(日)
会場:浄土ヶ浜マリンハウス (当日はマリンハウス会場内に車両進入できませんのでご注意下さい)
定員/100名
時間/5:00受付開始 ミーティング終了後スタート 帰着13:00
受付、表彰場所/浄土ヶ浜マリンハウス会場内
エリア/岩手県内岸釣りトーナメント 岩手県内車での移動可
対象魚種/アイナメ、ソイ
釣方/ルアー釣方 のみ
競技方法、参加資格/年齢、性別問わず*18歳未満の方は18歳以上の引率者が必要。時間内に釣れた対象魚種2匹(生魚)の総重量で競います。(同重量の場合は検量先着順とします)
※バッカン、クーラー、エアレーター等をご使用いただき大切に魚を扱い、生魚持込検量後リリースいたします。各自のウエイト判断で検量場所には2本のみを持ち込んで下さい。死魚判定は検量時エラ、ヒレが動いているもの。完全死魚は対象外となります。検量成立後、リリース時は自力で帰れるか再度確認いたします。もし弱っていた場合等、各自大切にお持ち帰り下さい。
検量/帰着は他指定場所 あり、車にて乗り入れができる場所*当日のミーティ ング時に発表いたします。
参加料/一人2,000円(年齢、性別同)当日受付時払い
参加申込方法/メールにて事前受付のみ。住所、氏名、年齢、性別、連絡先をご連絡お願いいたします。
申込、問合先メールアドレス/rock_joudogahama@yahoo.co.jp
募集締切/2014年11月30日
※募集定員になり次第締切とさせていただきます。必ずお申込み事前に下記公式ブログにて締切確認お願いいたしま す。
※お申し込み後のキャンセルはメールにて必ずご連絡ください。お申込みいただきましたら、受付完了返信させていただきます。受信拒否されていると返信用メールが返信できない場合があります。
※18歳未満の方は保護者様よりお申込みお願いいたします。保護者様氏名、自宅連絡先もお願いいたします。
※複数人代表者様でのお申込みでも可能ですが、各参加者の申込事項も必ずご連絡お願 いたします。緊急連絡先が統一できない場合は 連絡先電話番号もお願いいたします。
注意/天災、荒天時急遽大会中止となる場合は公式ブログ上にて告知、お申込み先メールアドレスへ連絡させていただきます。PCアドレスにてお申込みの際は確認できないケー スがあるかと思います。ご出発前等ご確認お願いいたします。
(参加規約)
1、 釣行時のライフジャケット着用。(転倒時ケガ防止の為、体を保護できる浮力材入りライフジャケット着用をお勧めいたします。)
2、 二人以上での行動。
3、 ウエーディング、ボート、フローターでの釣 りは禁止。
4、 立入禁止場所への侵入、違法駐車などは禁止 です。マナーを守り行動してください。
5、 釣行は個人の意思であり、釣り場、移動時、 駐車時等の事故、負傷、クレーム等おきまして も大会運営側では責任を負いません。特に危険箇所での無理な釣行はしないで下さい。釣場へ入る際は各自避難経路のご確認も行って下さ い。
6、 大会での撮影写真、表彰者名が各雑誌web、 TV、新聞等にて掲載させていただく場合がご ざいます。掲載がご了承いただけない場合は事前に運営事務局までご連絡お願いいたします。
7、 天災、荒天時は大会中止となる場合がございます。前日までに明らかに中止判断がなされた場合は申し込み時のアドレスへ連絡、公式ブログで告知いたします。
8、 釣り人としてのマナーを守り行動をお願いいたします。
9、天災発生時等の情報収集の為携帯ラジオ等ご持参ください。
<追加事項等下記ブログにて随時告知いたします>
集まれ浄土ヶ浜公式ブログ/http://atsumarejoudogahama.naturum.ne.jp/
以上、私の所属するHUNTER'S代表のブログより拝借。私にとっても大切なイベントです。
みんなで楽しみましょ〜(≧∇≦)

集まれ浄土ヶ浜 Vol.3ロックフィッシュトーナメント
開催日:2014年12月14日(日)
会場:浄土ヶ浜マリンハウス (当日はマリンハウス会場内に車両進入できませんのでご注意下さい)
定員/100名
時間/5:00受付開始 ミーティング終了後スタート 帰着13:00
受付、表彰場所/浄土ヶ浜マリンハウス会場内
エリア/岩手県内岸釣りトーナメント 岩手県内車での移動可
対象魚種/アイナメ、ソイ
釣方/ルアー釣方 のみ
競技方法、参加資格/年齢、性別問わず*18歳未満の方は18歳以上の引率者が必要。時間内に釣れた対象魚種2匹(生魚)の総重量で競います。(同重量の場合は検量先着順とします)
※バッカン、クーラー、エアレーター等をご使用いただき大切に魚を扱い、生魚持込検量後リリースいたします。各自のウエイト判断で検量場所には2本のみを持ち込んで下さい。死魚判定は検量時エラ、ヒレが動いているもの。完全死魚は対象外となります。検量成立後、リリース時は自力で帰れるか再度確認いたします。もし弱っていた場合等、各自大切にお持ち帰り下さい。
検量/帰着は他指定場所 あり、車にて乗り入れができる場所*当日のミーティ ング時に発表いたします。
参加料/一人2,000円(年齢、性別同)当日受付時払い
参加申込方法/メールにて事前受付のみ。住所、氏名、年齢、性別、連絡先をご連絡お願いいたします。
申込、問合先メールアドレス/rock_joudogahama@yahoo.co.jp
募集締切/2014年11月30日
※募集定員になり次第締切とさせていただきます。必ずお申込み事前に下記公式ブログにて締切確認お願いいたしま す。
※お申し込み後のキャンセルはメールにて必ずご連絡ください。お申込みいただきましたら、受付完了返信させていただきます。受信拒否されていると返信用メールが返信できない場合があります。
※18歳未満の方は保護者様よりお申込みお願いいたします。保護者様氏名、自宅連絡先もお願いいたします。
※複数人代表者様でのお申込みでも可能ですが、各参加者の申込事項も必ずご連絡お願 いたします。緊急連絡先が統一できない場合は 連絡先電話番号もお願いいたします。
注意/天災、荒天時急遽大会中止となる場合は公式ブログ上にて告知、お申込み先メールアドレスへ連絡させていただきます。PCアドレスにてお申込みの際は確認できないケー スがあるかと思います。ご出発前等ご確認お願いいたします。
(参加規約)
1、 釣行時のライフジャケット着用。(転倒時ケガ防止の為、体を保護できる浮力材入りライフジャケット着用をお勧めいたします。)
2、 二人以上での行動。
3、 ウエーディング、ボート、フローターでの釣 りは禁止。
4、 立入禁止場所への侵入、違法駐車などは禁止 です。マナーを守り行動してください。
5、 釣行は個人の意思であり、釣り場、移動時、 駐車時等の事故、負傷、クレーム等おきまして も大会運営側では責任を負いません。特に危険箇所での無理な釣行はしないで下さい。釣場へ入る際は各自避難経路のご確認も行って下さ い。
6、 大会での撮影写真、表彰者名が各雑誌web、 TV、新聞等にて掲載させていただく場合がご ざいます。掲載がご了承いただけない場合は事前に運営事務局までご連絡お願いいたします。
7、 天災、荒天時は大会中止となる場合がございます。前日までに明らかに中止判断がなされた場合は申し込み時のアドレスへ連絡、公式ブログで告知いたします。
8、 釣り人としてのマナーを守り行動をお願いいたします。
9、天災発生時等の情報収集の為携帯ラジオ等ご持参ください。
<追加事項等下記ブログにて随時告知いたします>
集まれ浄土ヶ浜公式ブログ/http://atsumarejoudogahama.naturum.ne.jp/
以上、私の所属するHUNTER'S代表のブログより拝借。私にとっても大切なイベントです。
みんなで楽しみましょ〜(≧∇≦)


2014年10月28日
お久しぶりです。
ずいぶんとご無沙汰しておりました。
最近はFacebookでばかり釣りネタを披露していたこともあり、ブログの更新を怠っておりました。
ですが、Facebookだけだと私の知り合いのみの情報共有にとどまってしまうことや、いないかもしれませんがこんな私のブログ更新を期待してくれている方もほんの少しいらっしゃるかもしれないことから、
一念発起し、
これからは釣りっこブログを更新していく所存であります。
これからもよろしくお願い致します。

画像は10月18日に行われました第二回の釣り河北様主催の集合写真です。
後ほど大会の模様もupします!
最近はFacebookでばかり釣りネタを披露していたこともあり、ブログの更新を怠っておりました。
ですが、Facebookだけだと私の知り合いのみの情報共有にとどまってしまうことや、いないかもしれませんがこんな私のブログ更新を期待してくれている方もほんの少しいらっしゃるかもしれないことから、
一念発起し、
これからは釣りっこブログを更新していく所存であります。
これからもよろしくお願い致します。

画像は10月18日に行われました第二回の釣り河北様主催の集合写真です。
後ほど大会の模様もupします!
2014年01月06日
2014年ですね!
大変遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます!
昨年中は様々な方々に支えられ、良い年を過ごすことができました!
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
さて、私は年末のバタバタから釣り納めには行けずじまいでようやく一日の朝初日の出を見ながら漁港でちょこっとフィッシングしてまいりました!

結果はワンバイトノーフィッシュ…(笑)
ま、30分でしたからね!
翌日は朝8時に家を出て遠野の正一屋へ初売りに雪の中いってきました!
クジは…(笑)
3日は友達の家に家族でおじゃましてプチ宴会!
4日にようやく初詣でに行き!
昨日の5日は山田湾でハンターズの代表とヒロさんとスノさんの四人で3時間程度フィッシング♩
新年初フィッシュはこちら(笑)

続いてこちら!

最後にこちら(笑)

冷え切った身体を温めるために漁港近くのラーメン屋でこちらを初めて食べましたが…

美味かったです!
また行きたくなりました♩
その後は祖母のところへ挨拶へ!
近くの公園でパシャり!


さ、今年も始まりました!
今年も楽しい釣行が出来る様に過ごしたいと思います!
みなさま、本年もよろしくお願い申し上げます!
昨年中は様々な方々に支えられ、良い年を過ごすことができました!
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
さて、私は年末のバタバタから釣り納めには行けずじまいでようやく一日の朝初日の出を見ながら漁港でちょこっとフィッシングしてまいりました!

結果はワンバイトノーフィッシュ…(笑)
ま、30分でしたからね!
翌日は朝8時に家を出て遠野の正一屋へ初売りに雪の中いってきました!
クジは…(笑)
3日は友達の家に家族でおじゃましてプチ宴会!
4日にようやく初詣でに行き!
昨日の5日は山田湾でハンターズの代表とヒロさんとスノさんの四人で3時間程度フィッシング♩
新年初フィッシュはこちら(笑)

続いてこちら!

最後にこちら(笑)

冷え切った身体を温めるために漁港近くのラーメン屋でこちらを初めて食べましたが…

美味かったです!
また行きたくなりました♩
その後は祖母のところへ挨拶へ!
近くの公園でパシャり!


さ、今年も始まりました!
今年も楽しい釣行が出来る様に過ごしたいと思います!
みなさま、本年もよろしくお願い申し上げます!
2013年11月10日
2013.漁港ROCK
おばんです。
今日は、自主出勤で朝から事務整理をし、お昼過ぎから大槌の釣吉四平兄貴のところへ!
2人して明日の朝二時間でもイイからジギングかROCKいけないですかねぇ〜なんて話しを交わし、
時刻を見ると13:30
実は、今日は私もいつも何かとお世話になっているつつみ丸のTELさんのところに、東北ジギング会の若き巨匠が来ているということで、私も先日の同船したことからご挨拶に伺う予定でした。
波と風の状況からあがりは14時位かな?とTELさんにメールをいただいていたので、
吉里吉里漁港へ出発!
着くと、まだつつみ丸は帰港しておらず、時間もありそうなので、車に積んであった磯ROCK用のヘビータックルで軽く防波堤ROCKでも♬と、壊れた堤防を見て引っかかりそうだなぁなんて思いながらキャストしてみます…

すると…
モソッとバイトが!
フッキングすると結構な重量感!
でも、まさかのためのヘビータックルなんで余裕のぶっこ抜きをし、
上がってきたのは、

ママナメさん 53cm!
今シーズン初の50upがまさか堤防でとは…(笑)そして、防波堤の自己ベスト更新‼︎
今にも産卵しそうであった為、写真を撮り即、リリース!
いやぁ〜
やはり、ハイシーズン突入ですね!
居ます‼︎
そうこうしていると、つつみ丸が帰港してきたので、報告がてら船着場へ!
巨匠と挨拶を交わし、釣果を聞くとヒラメとラスト3分というところで時合いでワラサ3本とのことでした!
羨ましくなりながら、帰ろうかと思ったところ、TELさんが今からROCKでまた出るということで、慌ててボートROCKの準備をして出船!
最初のポイントに着き、底を叩きますがあまり反応無く、
スイミングで巻き巻きしていると、
ガン♬といいバイトが!
フロロでボートなのでいつも以上のフッキングをかましてあがってきたのは、
ママナメ49cm!
惜しい〜なんていいながら、この調子でいけば、爆るか?なんて思っているとその後反応は遠のき、35cm位の金太郎君を追加し、タイムアップ!
その間、TELさんはサイズ様々に7本もあげてました!
いつもおもいますが、TELさん凄すぎ!
本当に勉強になります!
そして、明日は釣りができるようなら短時間のジギング兼ボートROCKの予定!
ジギングは明日でラストになるかも…
後悔の無いように楽しくシャクってきます☆
ヒットワーム
アイナメ53cm

グローライムチャート
アイナメ49cm

バブルガムピンク
使用フック

ゲーリーヤマモト
SUGOIHOOK1/0
今シーズンからこのHOOKを多用していますが、確実に昨年よりも魚をキャッチできてます!
今日は、自主出勤で朝から事務整理をし、お昼過ぎから大槌の釣吉四平兄貴のところへ!
2人して明日の朝二時間でもイイからジギングかROCKいけないですかねぇ〜なんて話しを交わし、
時刻を見ると13:30
実は、今日は私もいつも何かとお世話になっているつつみ丸のTELさんのところに、東北ジギング会の若き巨匠が来ているということで、私も先日の同船したことからご挨拶に伺う予定でした。
波と風の状況からあがりは14時位かな?とTELさんにメールをいただいていたので、
吉里吉里漁港へ出発!
着くと、まだつつみ丸は帰港しておらず、時間もありそうなので、車に積んであった磯ROCK用のヘビータックルで軽く防波堤ROCKでも♬と、壊れた堤防を見て引っかかりそうだなぁなんて思いながらキャストしてみます…

すると…
モソッとバイトが!
フッキングすると結構な重量感!
でも、まさかのためのヘビータックルなんで余裕のぶっこ抜きをし、
上がってきたのは、

ママナメさん 53cm!
今シーズン初の50upがまさか堤防でとは…(笑)そして、防波堤の自己ベスト更新‼︎
今にも産卵しそうであった為、写真を撮り即、リリース!
いやぁ〜
やはり、ハイシーズン突入ですね!
居ます‼︎
そうこうしていると、つつみ丸が帰港してきたので、報告がてら船着場へ!
巨匠と挨拶を交わし、釣果を聞くとヒラメとラスト3分というところで時合いでワラサ3本とのことでした!
羨ましくなりながら、帰ろうかと思ったところ、TELさんが今からROCKでまた出るということで、慌ててボートROCKの準備をして出船!
最初のポイントに着き、底を叩きますがあまり反応無く、
スイミングで巻き巻きしていると、
ガン♬といいバイトが!
フロロでボートなのでいつも以上のフッキングをかましてあがってきたのは、
ママナメ49cm!
惜しい〜なんていいながら、この調子でいけば、爆るか?なんて思っているとその後反応は遠のき、35cm位の金太郎君を追加し、タイムアップ!
その間、TELさんはサイズ様々に7本もあげてました!
いつもおもいますが、TELさん凄すぎ!
本当に勉強になります!
そして、明日は釣りができるようなら短時間のジギング兼ボートROCKの予定!
ジギングは明日でラストになるかも…
後悔の無いように楽しくシャクってきます☆
ヒットワーム
アイナメ53cm

グローライムチャート
アイナメ49cm

バブルガムピンク
使用フック

ゲーリーヤマモト
SUGOIHOOK1/0
今シーズンからこのHOOKを多用していますが、確実に昨年よりも魚をキャッチできてます!
2013年11月04日
2013年 磯ROCK 開幕戦
昨日は、今シーズンラストのジギングでシャクリマクリスティーを予定しておりましたが、事情により磯ROCKへ!
今回は、HUNTER'Sのスノさんと私、タッツさん、ひっとと君の四人でした!
朝五時半に集合し、釜石で一番東側に位置する半島へ!
一箇所目…
シャローもディープも狙えるポイントへ!
ワクワクしながらリグり、一投目…
バイトあり!
しかし、乗らない!
犯人は?

ぐ〜ふ〜
ですね(笑)
なかなか、ロックフィッシュのアタリも無く…
シャローを諦め、ミドルからディープエリアへ!
シンカーを1ozにして、ワームを5㌅パワーホグの白にして、

底をぶっ叩くと…
久しぶりの一発吸引系のバイトに即アワセ!
グイグイ下へ潜ろうとしますが、力勝負じゃ負けません(笑)
上がってきたのは…

マゾイ、39cm!
正直、45位のアイナメだと思ってました(笑)
つづいて、
ニューパルスワームの赤金へ変え、リフト後に2〜3巻後にクラッチを切ってフリーフォールで底をドン♬と繰り返してると、またまたいいバイトが!
上がってきたのは、

30cmのムラソイ!
今日は、ソイばかり釣れますね〜なんていいながら、
2箇所目の磯へ!
気管支炎気味の私には、帰り道はキツかったのですが、3人に乗せられて…(笑)
2箇所目のポイントはシャロー中心で、
シンカーを軽くしてスイミング混ぜながら狙うと…

やっとアイナメさん、釣れました!
36cm!
その後も同サイズを追加!
もう少し大きいのを狙いましたが、サイズUPはならず、
午後1時、終了してきました〜
疲れたけど、久々の磯ROCKは楽しかったです!
来週か再来週末にはいい予感がしますね!
御一緒していただいた皆様、お疲れ様でした。
最近は釣りの帰りのコレがやめられません(笑)
今回は、HUNTER'Sのスノさんと私、タッツさん、ひっとと君の四人でした!
朝五時半に集合し、釜石で一番東側に位置する半島へ!
一箇所目…
シャローもディープも狙えるポイントへ!
ワクワクしながらリグり、一投目…
バイトあり!
しかし、乗らない!
犯人は?

ぐ〜ふ〜
ですね(笑)
なかなか、ロックフィッシュのアタリも無く…
シャローを諦め、ミドルからディープエリアへ!
シンカーを1ozにして、ワームを5㌅パワーホグの白にして、

底をぶっ叩くと…
久しぶりの一発吸引系のバイトに即アワセ!
グイグイ下へ潜ろうとしますが、力勝負じゃ負けません(笑)
上がってきたのは…

マゾイ、39cm!
正直、45位のアイナメだと思ってました(笑)
つづいて、
ニューパルスワームの赤金へ変え、リフト後に2〜3巻後にクラッチを切ってフリーフォールで底をドン♬と繰り返してると、またまたいいバイトが!
上がってきたのは、

30cmのムラソイ!
今日は、ソイばかり釣れますね〜なんていいながら、
2箇所目の磯へ!
気管支炎気味の私には、帰り道はキツかったのですが、3人に乗せられて…(笑)
2箇所目のポイントはシャロー中心で、
シンカーを軽くしてスイミング混ぜながら狙うと…

やっとアイナメさん、釣れました!
36cm!
その後も同サイズを追加!
もう少し大きいのを狙いましたが、サイズUPはならず、
午後1時、終了してきました〜
疲れたけど、久々の磯ROCKは楽しかったです!
来週か再来週末にはいい予感がしますね!
御一緒していただいた皆様、お疲れ様でした。
最近は釣りの帰りのコレがやめられません(笑)

2013年10月01日
釣り河北・陸っぱりロックin釜石
平成25年10月19日(土)に地元釜石でROCKの大会が開催されます!
以下
釣り河北様HPより!なお、大会申し込みに当たっては釣具オヤマ様に直接申し込みしてもいいとのことです!
岩手県釜石市を舞台に、弊社主催の陸っぱりロックフィッシュイベントを開催いたします。当日はハンター塩津こと塩津紀彦氏もゲスト参加!秋の好シーズン、岩手釜石エリアの根魚ゲームをともに楽しみましょう!
※実施要項※
【主催】釣り河北
【後援】釜石・大槌地域産業育成センター、釜石職業訓練協会、ピュア・フィッシング・ジャパン、サンライン、がまかつ、ダイワ、シマノ、パズデザイン、ティクト、タレックス、和真メガネ仙台本店、ベイトブレス、komo、バレーヒル、ささめ針、ハヤブサ、ヤマリア、竹乃皮屋、アイビック、釣具のオヤマ、御箱崎釣具店、河北新報社(順不同)
【日時】平成25年10月19日(土)
【集合場所・大会本部】釜石・大槌地域産業育成センター
http://goo.gl/maps/alXsi
【参加費】お一人様1,000円(保険代込)
※当日お支払いください。
※プレミアム会員は無料。
【募集人員】100名 ※先着順
【大会エリア】大槌町~大船渡市の陸っぱり(磯含む)
【スケジュール】
(集合、受付開始)5:00(釜石・大槌地域産業育成センター)
(競技開始)6:00 ※ミーティング終了後
(検量)12:00~ ※帰着時間前の検量も可
(帰着)13:00
(ハンター塩津氏セミナー)13:30~ ※表彰式までの時間
(表彰)14:00~ ※検量終了後
※若干の時間変動あり
【申し込み】
住所・氏名・年齢・TEL・メールアドレス(携帯可)をご記入の上、下記アドレスからお申し込みください。参加費は、当日お支払いいただきます(プレミアム会員の方は不要)。
contact@tsuri-kahoku.jp
※お申込後、受付完了の返信をさせていただきます。受信拒否されている場合があり、ご確認できない場合はご了承くださいませ。
※天災、荒天時、急遽大会中止となる場合は当HP上にて告知します。また、お申込み先メールアドレスへも、ご連絡させていただきます。
※プレミアム会員の方は10月14日(月)の昼頃に配信されるクーポンを受付時に提示ください(クーポンを受け取るには、10月14日までにプレミアムサービスにご入会いただく必要がございます)。
【申し込み期間】
9月20日(金)~10月11日(金)
【競技規定】
ロックフィッシュ(アイナメ、ソイ類)3 匹までの総重量
※エサ釣りは禁止。ショアからのルアーで釣った魚に限る。
※競技時間、エリア内で釣った魚が対象です。
※25cm以上の魚種を検量対象とします。
※デッドフィッシュでも検量します。
※同重量の場合はジャンケン。
※資源保護の観点から25cm未満はリリース願います。
【出場資格】
・環境に配慮し、釣り人としてのマナーを持ち合わせている方。但し、次の項目に該当する方の出場は認めません。
・年齢20歳未満の方は保護者承諾書が必要です。20歳未満の方へは、申し込みいただいた住所へ承諾書を郵送させていただきますので、ご記入後、当日忘れずに持参ください。また20歳以上の同行者と一緒に行動してください。なお本人以外の代理出場は出来ません。
・申し込みの際、記載事項に偽ってお申し込みされた方。
【表 彰】
各部門それぞれ優勝~第3位まで表彰。レディース賞、大物賞ほかあり。
【抽選会】
当日はお楽しみ抽選会にて多数景品あり。
【検量カード】
検量を受けない方も必ず本部へ検量カードを提出してください(検量カードの提出をもって本部に戻った事を確認します)。
【事故等の確認】
上記提出のない場合は事故の有無等の確認のため、申込時の緊急連絡先にご連絡する場合がございます。
※大会中は出来るだけ携帯電話を所持してください。
【注意事項】
・フローティングベスト等は必ず着用してください。
・渡船、ボート、ウエーディングでの渡礁は禁止。
・検量対象は 25cm以上のロックフィッシュ(アイナメ、ソイ類)のみ。
・自然環境保護のため、ゴミの持ち帰りにご協力願います。不正を行ったり、大会規定に従わなかった場合、大会役員の指示に従わなかった場合は失格となります。
・二人以上での行動をお願いします。
・立入禁止場所への侵入、違法駐車などは禁止です。マナーを守り行動して下さい。また釣行は個人の意思であり、会場への参加及び移動中の自動車事故、駐車時等の事故、タックル等の物損、トラブル、クレーム等におきましても大会運営側では一切責任を負いません。参加者ご自身の責任で解決していただきます。
・危険箇所での無理な釣行はしないで下さい。
・釣り場へ入る際は、各自避難経路の確認も行って下さい。
・大会での撮影写真、表彰者名は、当メディア、新聞等にて掲載となる場合がございます。掲載がご了承いただけない場合は、事前に運営事務局までご連絡ください。
・天災発生時等の情報収集のため、携帯ラジオ等をご持参ください。
・飲酒しての競技は厳禁です。
【個人情報の取扱い】
■ご提供いただきました個人情報は、大会運営に利用いたします。
また、申込者のご了解がいただけた場合、主催者の商品やイベント等の情報を提供するため個人情報を利用する場合があります。
【お問い合わせ】
釣り河北編集部/TEL:022-217-0097

皆様、こぞって参加しましょう♬
以下
釣り河北様HPより!なお、大会申し込みに当たっては釣具オヤマ様に直接申し込みしてもいいとのことです!
岩手県釜石市を舞台に、弊社主催の陸っぱりロックフィッシュイベントを開催いたします。当日はハンター塩津こと塩津紀彦氏もゲスト参加!秋の好シーズン、岩手釜石エリアの根魚ゲームをともに楽しみましょう!
※実施要項※
【主催】釣り河北
【後援】釜石・大槌地域産業育成センター、釜石職業訓練協会、ピュア・フィッシング・ジャパン、サンライン、がまかつ、ダイワ、シマノ、パズデザイン、ティクト、タレックス、和真メガネ仙台本店、ベイトブレス、komo、バレーヒル、ささめ針、ハヤブサ、ヤマリア、竹乃皮屋、アイビック、釣具のオヤマ、御箱崎釣具店、河北新報社(順不同)
【日時】平成25年10月19日(土)
【集合場所・大会本部】釜石・大槌地域産業育成センター
http://goo.gl/maps/alXsi
【参加費】お一人様1,000円(保険代込)
※当日お支払いください。
※プレミアム会員は無料。
【募集人員】100名 ※先着順
【大会エリア】大槌町~大船渡市の陸っぱり(磯含む)
【スケジュール】
(集合、受付開始)5:00(釜石・大槌地域産業育成センター)
(競技開始)6:00 ※ミーティング終了後
(検量)12:00~ ※帰着時間前の検量も可
(帰着)13:00
(ハンター塩津氏セミナー)13:30~ ※表彰式までの時間
(表彰)14:00~ ※検量終了後
※若干の時間変動あり
【申し込み】
住所・氏名・年齢・TEL・メールアドレス(携帯可)をご記入の上、下記アドレスからお申し込みください。参加費は、当日お支払いいただきます(プレミアム会員の方は不要)。
contact@tsuri-kahoku.jp
※お申込後、受付完了の返信をさせていただきます。受信拒否されている場合があり、ご確認できない場合はご了承くださいませ。
※天災、荒天時、急遽大会中止となる場合は当HP上にて告知します。また、お申込み先メールアドレスへも、ご連絡させていただきます。
※プレミアム会員の方は10月14日(月)の昼頃に配信されるクーポンを受付時に提示ください(クーポンを受け取るには、10月14日までにプレミアムサービスにご入会いただく必要がございます)。
【申し込み期間】
9月20日(金)~10月11日(金)
【競技規定】
ロックフィッシュ(アイナメ、ソイ類)3 匹までの総重量
※エサ釣りは禁止。ショアからのルアーで釣った魚に限る。
※競技時間、エリア内で釣った魚が対象です。
※25cm以上の魚種を検量対象とします。
※デッドフィッシュでも検量します。
※同重量の場合はジャンケン。
※資源保護の観点から25cm未満はリリース願います。
【出場資格】
・環境に配慮し、釣り人としてのマナーを持ち合わせている方。但し、次の項目に該当する方の出場は認めません。
・年齢20歳未満の方は保護者承諾書が必要です。20歳未満の方へは、申し込みいただいた住所へ承諾書を郵送させていただきますので、ご記入後、当日忘れずに持参ください。また20歳以上の同行者と一緒に行動してください。なお本人以外の代理出場は出来ません。
・申し込みの際、記載事項に偽ってお申し込みされた方。
【表 彰】
各部門それぞれ優勝~第3位まで表彰。レディース賞、大物賞ほかあり。
【抽選会】
当日はお楽しみ抽選会にて多数景品あり。
【検量カード】
検量を受けない方も必ず本部へ検量カードを提出してください(検量カードの提出をもって本部に戻った事を確認します)。
【事故等の確認】
上記提出のない場合は事故の有無等の確認のため、申込時の緊急連絡先にご連絡する場合がございます。
※大会中は出来るだけ携帯電話を所持してください。
【注意事項】
・フローティングベスト等は必ず着用してください。
・渡船、ボート、ウエーディングでの渡礁は禁止。
・検量対象は 25cm以上のロックフィッシュ(アイナメ、ソイ類)のみ。
・自然環境保護のため、ゴミの持ち帰りにご協力願います。不正を行ったり、大会規定に従わなかった場合、大会役員の指示に従わなかった場合は失格となります。
・二人以上での行動をお願いします。
・立入禁止場所への侵入、違法駐車などは禁止です。マナーを守り行動して下さい。また釣行は個人の意思であり、会場への参加及び移動中の自動車事故、駐車時等の事故、タックル等の物損、トラブル、クレーム等におきましても大会運営側では一切責任を負いません。参加者ご自身の責任で解決していただきます。
・危険箇所での無理な釣行はしないで下さい。
・釣り場へ入る際は、各自避難経路の確認も行って下さい。
・大会での撮影写真、表彰者名は、当メディア、新聞等にて掲載となる場合がございます。掲載がご了承いただけない場合は、事前に運営事務局までご連絡ください。
・天災発生時等の情報収集のため、携帯ラジオ等をご持参ください。
・飲酒しての競技は厳禁です。
【個人情報の取扱い】
■ご提供いただきました個人情報は、大会運営に利用いたします。
また、申込者のご了解がいただけた場合、主催者の商品やイベント等の情報を提供するため個人情報を利用する場合があります。
【お問い合わせ】
釣り河北編集部/TEL:022-217-0097

皆様、こぞって参加しましょう♬
2013年01月06日
2013年初釣行〜釜石湾ボートROCK ソイ祭り〜
遅くなりましたが、みなさんあけましておめでとうございます!
本年も宜しくお願い申し上げます。
さて、昨日お昼より15時半まで釜石湾ボートROCKにいって来ました!
新年あけての初釣りという事もあり、狙いは50upアイナメ2本と自分の中で目標を決め挑みました!
果たして結果は…?
続きを読む
本年も宜しくお願い申し上げます。
さて、昨日お昼より15時半まで釜石湾ボートROCKにいって来ました!
新年あけての初釣りという事もあり、狙いは50upアイナメ2本と自分の中で目標を決め挑みました!
果たして結果は…?
続きを読む
2012年12月19日
釣りに行きたーい
おばんです。
昨日、仕事で初めて行くお客様宅に訪問したところ立派な腹パンムラソイ48センチの魚拓を発見!
当然、仕事どころではなくなり話しは磯釣りのお話へ〜
そこで驚愕のお話しが…
世帯主さん…「昔はアブラメ(アイナメ)なんか60センチ以上はガンガンいたよ。55センチ以下なんか恥ずかしくて仲間には言えなかったよ…」
…
………
どんだけ〜(; ̄ェ ̄)
その世帯主さんはやはり11月〜1月までは毎週磯に通い他の釣り師とのポイントの争いを繰り返していたとのことです。
しかも投げ釣りではなく足元に落とす餌釣り。
私はいつも遠投をしがちですが、その世帯主さんからのアドバイスでは、足元から探ってドンドン投げて行けば違う釣果になると思うよ!とのこと。
ありがとうございますm(_ _)mやってみます(^-^)/
それとこんなことも、
昔はデカイのが釣れて当たり前だったんだよ。今はその煽りか、乱獲なのかデカイアブラメはいなくなったみたいだねぇ〜
と、言っていました。
時代は違うかもしれませんが、間違いなく乱獲の影響はあるんだろうな〜と心中で確認し改めてキャッチandリリースの大切さと、リリースの際の方法、魚の触り方などを拘っていきたいなと思いました。
今週末は土曜日に少し行けるかなぁって感じですが天気があまり…
チャンスがあれば出撃しますよ!足元から打っていきます(笑)
追記
気になるワームがあったので買ってみました楽しみです。

DAIWA TENSUI5インチ × 2 セット
楽しみです。
昨日、仕事で初めて行くお客様宅に訪問したところ立派な腹パンムラソイ48センチの魚拓を発見!
当然、仕事どころではなくなり話しは磯釣りのお話へ〜
そこで驚愕のお話しが…
世帯主さん…「昔はアブラメ(アイナメ)なんか60センチ以上はガンガンいたよ。55センチ以下なんか恥ずかしくて仲間には言えなかったよ…」
…
………
どんだけ〜(; ̄ェ ̄)
その世帯主さんはやはり11月〜1月までは毎週磯に通い他の釣り師とのポイントの争いを繰り返していたとのことです。
しかも投げ釣りではなく足元に落とす餌釣り。
私はいつも遠投をしがちですが、その世帯主さんからのアドバイスでは、足元から探ってドンドン投げて行けば違う釣果になると思うよ!とのこと。
ありがとうございますm(_ _)mやってみます(^-^)/
それとこんなことも、
昔はデカイのが釣れて当たり前だったんだよ。今はその煽りか、乱獲なのかデカイアブラメはいなくなったみたいだねぇ〜
と、言っていました。
時代は違うかもしれませんが、間違いなく乱獲の影響はあるんだろうな〜と心中で確認し改めてキャッチandリリースの大切さと、リリースの際の方法、魚の触り方などを拘っていきたいなと思いました。
今週末は土曜日に少し行けるかなぁって感じですが天気があまり…
チャンスがあれば出撃しますよ!足元から打っていきます(笑)
追記
気になるワームがあったので買ってみました楽しみです。

DAIWA TENSUI5インチ × 2 セット
楽しみです。
2012年12月10日
2012 ロックフィッシュ F&W③
金曜日の地震・津波騒動により日曜日に予定されていた、集まれ浄土ヶ浜の中止。
楽しみにしていたイベントであったが為にこの結果は仕方ないのは重々承知ではあるが方針状態の私でありました。
金曜日の夜はその残念な気持ちのせいかなかなか眠れずにスマホをカチャカチャといじっていると急遽、釣り友兼サッカーの後輩のヒットト君と朝だけ磯ロックへ行くこととなりました。
翌日の天気は雪から雨へ変わる模様でコンディションは最低〜でも、風はなかったのでまずまず釣りになりました!
当日(土曜日)の朝6:30に釜石駅前のLAWSONに集合…のハズが私が寝坊し集合したのは7:00過ぎに。ゴメンなさい(笑)
で、ポイントは箱崎半島のお手軽磯、狙いは第二陣のママさんでは無く、遠投してのアフター狙い!
いつものシューティンウェイ802EXHに今回はフロロをセットしたスコーピオンXTの組み合わせ!
遠投するのでタングステンシンカー1オンスでリグり、ワームは大注目のベイトブレス バーチャルクローの赤セット!
一投目からプルプルバイト(笑)
結局いつも通りかぁ〜なんて思いながらコンスタントにチビナメさん30〜42位をヒットト君と2人で釣り上げていきます。
更に遠投をする為に鉛のシンカー10号をセットし飛ばします。
すると今までより少しばかり良いバイトが⁉
せーの⁉フンッ
とフッキングをかました瞬間、
バキンッ
…
…… …
愛竿のシューティンウェイの特徴であるオレンジ色の竿先が海の中へ…
しかも、パニックになっていた私はそのまま海中を見ているといつのまにやら潜られていたのか、びくともしない状態…
やっちまったよ…
愛竿を折っちゃったよ…
と言うわけで、時間もないし、テンションも最低な為私のみ撤収し、保証書を探しながら退散しました。
今はフィッシャーマン盛岡店様へ塩ビパイプに入れ修理の為メール便にて送った為入院しております。
肝心のロックフィッシュ調査の結果はと言うと、アフターにはアフターなんですが、あまり大きくないママさんばかりでした!
シャローに潜んで居るハズの第二陣はGET出来ずでした〜
金曜日から良いことのない釣平でしたとさ。
楽しみにしていたイベントであったが為にこの結果は仕方ないのは重々承知ではあるが方針状態の私でありました。
金曜日の夜はその残念な気持ちのせいかなかなか眠れずにスマホをカチャカチャといじっていると急遽、釣り友兼サッカーの後輩のヒットト君と朝だけ磯ロックへ行くこととなりました。
翌日の天気は雪から雨へ変わる模様でコンディションは最低〜でも、風はなかったのでまずまず釣りになりました!
当日(土曜日)の朝6:30に釜石駅前のLAWSONに集合…のハズが私が寝坊し集合したのは7:00過ぎに。ゴメンなさい(笑)
で、ポイントは箱崎半島のお手軽磯、狙いは第二陣のママさんでは無く、遠投してのアフター狙い!
いつものシューティンウェイ802EXHに今回はフロロをセットしたスコーピオンXTの組み合わせ!
遠投するのでタングステンシンカー1オンスでリグり、ワームは大注目のベイトブレス バーチャルクローの赤セット!
一投目からプルプルバイト(笑)
結局いつも通りかぁ〜なんて思いながらコンスタントにチビナメさん30〜42位をヒットト君と2人で釣り上げていきます。
更に遠投をする為に鉛のシンカー10号をセットし飛ばします。
すると今までより少しばかり良いバイトが⁉
せーの⁉フンッ
とフッキングをかました瞬間、
バキンッ
…
…… …
愛竿のシューティンウェイの特徴であるオレンジ色の竿先が海の中へ…
しかも、パニックになっていた私はそのまま海中を見ているといつのまにやら潜られていたのか、びくともしない状態…
やっちまったよ…
愛竿を折っちゃったよ…
と言うわけで、時間もないし、テンションも最低な為私のみ撤収し、保証書を探しながら退散しました。
今はフィッシャーマン盛岡店様へ塩ビパイプに入れ修理の為メール便にて送った為入院しております。
肝心のロックフィッシュ調査の結果はと言うと、アフターにはアフターなんですが、あまり大きくないママさんばかりでした!
シャローに潜んで居るハズの第二陣はGET出来ずでした〜
金曜日から良いことのない釣平でしたとさ。
2012年11月22日
2012 ロックフィッシュ F&W②
おばんです。
遅くなりましたが、先日11月18日(日)の磯ロック釣行記になります。
が、
今回写真はありませんのでご了承ください(笑)
今回は、HUNTER’SのBOSEさんと二人での釣行になりました。
当日は朝5:30に大槌町のローソンに集合し、いざ私のホーム的な磯へと向かいました。
こちらの磯は外洋に面しているいそで、ある半島の先端部分になります。
天候は…皆さんも承知の通り前日からの強風と雨により磯場は大荒れ。
悪いコンディションは百も承知でしたが、磯場への長い林道を私の父から借りたパジェロioで向かいます。
磯場につくとやはり良いとは言えないコンディションで、二人で釣りになりそうな向きや立ち位置等を探しながら歩きます。
結果、風向きと波の状況から今回は南向きのエリアでシャローではなく足場の高い岩場からのディープエリアでの釣りとなりました。
間もなくすると、BOSEさんがファーストフィッシュGET!
ほどなく2匹目を追加していたので焦りを感じながら私も何とか30ぐらいのアイナメGET。
するとそこから同じようなサイズを3匹連荘。
その間もコンスタントにアイナメを追加するBOSEさん。
BOSEさんはやはり磯ロックの経験値が私とは違い、凄いと思いました。
少しエリアを変えると、BOSEさんのロッドがしなっていました。
が、しかし明らかに手前の根にPEが擦れている模様で、惜しくもラインブレイク・・・
今回の状況の中では貴重な40UPだったと思われます。
その後も小移動を繰り返して攻めますが、私はあまり良い釣果はあげられず、BOSEさんが45位のアイナメを追加して昼ごろに1か所目の磯を後にしました。
違う磯場に降りていた四平兄貴と、TELさんも同じころに磯場を切り上げたようで帰りの道中で合流し、少し4人で談笑。
風を避けて堤防でロックをするかなどと悩んでおりましたが、思いのほか大槌湾の風が午後から弱まってきたため急きょ4人でボートロックへ出船(笑)
50UPを求めて震災前の好ポイントを4人でぶち込んでいきますが、最大で45位のアイナメ3匹くらい、それ以下多数でタイムアップ。
私は先日の53センチのアイナメより大きいと思われる個体をかけましたが、痛恨のラインブレイク・・・orz
ちゃんとラインのチェックをまめに行っていれば獲れたアイナメだったと思います。次回から気を付けます!!!
そのまま打ち続けますがパッとした釣果もなく15:30過ぎに帰港するべく冷たい風と荒れ気味の波の上を船に乗り港に着くと・・・
・・・
・・・
・・・・・?
え?どこに足を降ろせばよいの???
ハイ。地盤沈下による冠水の最たる場面に遭遇し、4人全員がこの11月の寒い日に膝から下海に浸かるというとんでもないオチが待っていました(笑)
次からはウェーダー必須ですねなどと語りながら解散し、私は下半身ボクサーパンツ一枚で父の待つ実家へ車を運転しましたとさ。
結果をいいますと、まず天候とうねりが最悪でした。あとはそんな状況の時の自分の釣りの引き出しの無さくぉ痛感し、さらにこの時期は海水は暖かいということを学習できた釣行でした。
次からは1オンスより重いシンカーは鉛にパイプを通したものを用意したいと思います。
同行していただいたBOSEさん、四平兄貴、TELさんまた是非同行しましょう♪いいや、させてください(笑)
遅くなりましたが、先日11月18日(日)の磯ロック釣行記になります。
が、
今回写真はありませんのでご了承ください(笑)
今回は、HUNTER’SのBOSEさんと二人での釣行になりました。
当日は朝5:30に大槌町のローソンに集合し、いざ私のホーム的な磯へと向かいました。
こちらの磯は外洋に面しているいそで、ある半島の先端部分になります。
天候は…皆さんも承知の通り前日からの強風と雨により磯場は大荒れ。
悪いコンディションは百も承知でしたが、磯場への長い林道を私の父から借りたパジェロioで向かいます。
磯場につくとやはり良いとは言えないコンディションで、二人で釣りになりそうな向きや立ち位置等を探しながら歩きます。
結果、風向きと波の状況から今回は南向きのエリアでシャローではなく足場の高い岩場からのディープエリアでの釣りとなりました。
間もなくすると、BOSEさんがファーストフィッシュGET!
ほどなく2匹目を追加していたので焦りを感じながら私も何とか30ぐらいのアイナメGET。
するとそこから同じようなサイズを3匹連荘。
その間もコンスタントにアイナメを追加するBOSEさん。
BOSEさんはやはり磯ロックの経験値が私とは違い、凄いと思いました。
少しエリアを変えると、BOSEさんのロッドがしなっていました。
が、しかし明らかに手前の根にPEが擦れている模様で、惜しくもラインブレイク・・・
今回の状況の中では貴重な40UPだったと思われます。
その後も小移動を繰り返して攻めますが、私はあまり良い釣果はあげられず、BOSEさんが45位のアイナメを追加して昼ごろに1か所目の磯を後にしました。
違う磯場に降りていた四平兄貴と、TELさんも同じころに磯場を切り上げたようで帰りの道中で合流し、少し4人で談笑。
風を避けて堤防でロックをするかなどと悩んでおりましたが、思いのほか大槌湾の風が午後から弱まってきたため急きょ4人でボートロックへ出船(笑)
50UPを求めて震災前の好ポイントを4人でぶち込んでいきますが、最大で45位のアイナメ3匹くらい、それ以下多数でタイムアップ。
私は先日の53センチのアイナメより大きいと思われる個体をかけましたが、痛恨のラインブレイク・・・orz
ちゃんとラインのチェックをまめに行っていれば獲れたアイナメだったと思います。次回から気を付けます!!!
そのまま打ち続けますがパッとした釣果もなく15:30過ぎに帰港するべく冷たい風と荒れ気味の波の上を船に乗り港に着くと・・・
・・・
・・・
・・・・・?
え?どこに足を降ろせばよいの???
ハイ。地盤沈下による冠水の最たる場面に遭遇し、4人全員がこの11月の寒い日に膝から下海に浸かるというとんでもないオチが待っていました(笑)
次からはウェーダー必須ですねなどと語りながら解散し、私は下半身ボクサーパンツ一枚で父の待つ実家へ車を運転しましたとさ。
結果をいいますと、まず天候とうねりが最悪でした。あとはそんな状況の時の自分の釣りの引き出しの無さくぉ痛感し、さらにこの時期は海水は暖かいということを学習できた釣行でした。
次からは1オンスより重いシンカーは鉛にパイプを通したものを用意したいと思います。
同行していただいたBOSEさん、四平兄貴、TELさんまた是非同行しましょう♪いいや、させてください(笑)
2012年11月16日
バーチャルクロー
おばんです。
今日は金曜日でフットサルをしてきました〜
なんだかんだで、もうサッカーを初めて一年以上になります。
上達したかは定かではありませんが、体力と筋力はついたと思います。
…
痩せないけど(笑)
さて、また1つ磯や防波堤、またボートからでも絶対に戦力になるであろうワームが来月末あたりから発売されるようです。
Bait Breathより
バーチャルクロー3.6"


絶対に釣れるでしょ‼‼
楽しみです(^-^)/
今日は金曜日でフットサルをしてきました〜
なんだかんだで、もうサッカーを初めて一年以上になります。
上達したかは定かではありませんが、体力と筋力はついたと思います。
…
痩せないけど(笑)
さて、また1つ磯や防波堤、またボートからでも絶対に戦力になるであろうワームが来月末あたりから発売されるようです。
Bait Breathより
バーチャルクロー3.6"


絶対に釣れるでしょ‼‼
楽しみです(^-^)/
2012年11月06日
2012 ロックフィッシュ F&W ①
11月4日 日曜日
場所 大船渡市某磯
時間 6:00〜11:30
メンバー 私、G.S君
今シーズン初のマトモな磯ROCKに行ってきました。
AM5:00にコンビニ集合で磯へ向かいました。
目的の磯へ行く道中にロックフィッシュアングラーを多数見かけ、バンビに並走され(笑)先行者が居ないことを祈りながら、磯へ下ります。
幸いにも先行者は無し。
心踊る気持ちを押さえつけながらリグをセットし磯ROCK開始。

風は多少ありましたが、問題ないくらいで、ウネリも少々。
21gのタングステンシンカーで底を取りながら細かいリフフォを繰り返します
ココンっ
真っ赤なアイナメ?クジメ?で今季のファーストフィッシュGET!
その後も四匹ほど同サイズを追加。

開始1時間経過し、ミドルからシャローへの境目を探ると
ガヅ!
私…根掛かりか〜と何時もの如くラインを引くとロッドのティップが分曲がります☆
キタァーーーーーーーと、
ファイト開始♬
ロッドはプロズワンのシューティンウェイ802EXH
リールはダイワのZ2020SHL
ラインはPE2.25号パワープロにリーダー30lbのフロロ
このタックルでゴリ巻きして寄ってきます!
足場は高く抜きあげするかハンドランディングをするか迷いながら寄せてロッドの反応を見て抜き上げを決意!
楽々抜きあげアイナメを見ると
デカイ、太い、産卵中(笑)
素早く計測すると、53センチ

人生初の50upに喜びながら腹パンなのでリリースをして一服(笑)
まさにメモリアルなアイナメでした!
その後は、G君があまり釣れていないし、ライントラブル連発なので小休憩をしながら磯場をランガン!
G君は良いバイトがあったようですがまさかのラインブレイク…orz
私は30から40のアイナメを五本追加し午前中限定なので終了モードへ(笑)
ふと、後ろを見ると他のアングラーが釣りをしていました。
G君と顔をあわせて「せめて挨拶ぐらいしろよなぁ〜」なんて語りながら午前の部は終わりました(^-^)/
私は午後家の用事があった為帰宅し、G君はリベンジをする為に磯の近くの漁港に隣接する磯へ単独で向かいました。
G君は夕まずめにシッカリと47センチのアイナメでリベンジを成功させたそうです。
岩手県沿岸もハイシーズンに突入の模様です。
今週末はイケるかまだ不明ですが、イケるように頑張ります! 続きを読む
場所 大船渡市某磯
時間 6:00〜11:30
メンバー 私、G.S君
今シーズン初のマトモな磯ROCKに行ってきました。
AM5:00にコンビニ集合で磯へ向かいました。
目的の磯へ行く道中にロックフィッシュアングラーを多数見かけ、バンビに並走され(笑)先行者が居ないことを祈りながら、磯へ下ります。
幸いにも先行者は無し。
心踊る気持ちを押さえつけながらリグをセットし磯ROCK開始。

風は多少ありましたが、問題ないくらいで、ウネリも少々。
21gのタングステンシンカーで底を取りながら細かいリフフォを繰り返します
ココンっ
真っ赤なアイナメ?クジメ?で今季のファーストフィッシュGET!
その後も四匹ほど同サイズを追加。

開始1時間経過し、ミドルからシャローへの境目を探ると
ガヅ!
私…根掛かりか〜と何時もの如くラインを引くとロッドのティップが分曲がります☆
キタァーーーーーーーと、
ファイト開始♬
ロッドはプロズワンのシューティンウェイ802EXH
リールはダイワのZ2020SHL
ラインはPE2.25号パワープロにリーダー30lbのフロロ
このタックルでゴリ巻きして寄ってきます!
足場は高く抜きあげするかハンドランディングをするか迷いながら寄せてロッドの反応を見て抜き上げを決意!
楽々抜きあげアイナメを見ると
デカイ、太い、産卵中(笑)
素早く計測すると、53センチ

人生初の50upに喜びながら腹パンなのでリリースをして一服(笑)
まさにメモリアルなアイナメでした!
その後は、G君があまり釣れていないし、ライントラブル連発なので小休憩をしながら磯場をランガン!
G君は良いバイトがあったようですがまさかのラインブレイク…orz
私は30から40のアイナメを五本追加し午前中限定なので終了モードへ(笑)
ふと、後ろを見ると他のアングラーが釣りをしていました。
G君と顔をあわせて「せめて挨拶ぐらいしろよなぁ〜」なんて語りながら午前の部は終わりました(^-^)/
私は午後家の用事があった為帰宅し、G君はリベンジをする為に磯の近くの漁港に隣接する磯へ単独で向かいました。
G君は夕まずめにシッカリと47センチのアイナメでリベンジを成功させたそうです。
岩手県沿岸もハイシーズンに突入の模様です。
今週末はイケるかまだ不明ですが、イケるように頑張ります! 続きを読む
2012年10月30日
寝付けないので、ROCKのタックル紹介
タイトル通り、理由はわかりませんがなかなか寝つけず…
多分、月曜なんで外でサッカーしてきたしスポルトのマンデイフットボールを見て興奮したからですね(笑)
さてさて、今季の私のROCKのタックルを簡単に紹介しておきますね。
まず、ロッド
言わずと知れた、磯撃ち貴公子の佐藤プロがプロデュースしたブランド
プロズワンのシューティンウェイ802EXHです。

今年はこれ一本で勝負です。防波堤だろうが兎に角、これで(笑)
続いて、ベイトリールは
DAIWA Z2020SHLです。

今年の最初はこのZにPE2.25号にフロロリーダー30lbで狙う予定です。
理由は…(笑)
万が一の場合はこのタックルがスロジギタックルに変身するからです(笑)
そして、シンカーはタングステンかブラス!鉛は滅多に使いません!
そしてそして、ワームはやはりこれを中心に組み立てます!
O.S.P ドライブクローの3〜5インチ各色!

もちろん、スイミング用にも沢山ワーム検討してます(笑)
さぁ、私のROCK2012も開幕寸前です。
早く行きたい〜(>_<)
多分、月曜なんで外でサッカーしてきたしスポルトのマンデイフットボールを見て興奮したからですね(笑)
さてさて、今季の私のROCKのタックルを簡単に紹介しておきますね。
まず、ロッド
言わずと知れた、磯撃ち貴公子の佐藤プロがプロデュースしたブランド
プロズワンのシューティンウェイ802EXHです。

今年はこれ一本で勝負です。防波堤だろうが兎に角、これで(笑)
続いて、ベイトリールは
DAIWA Z2020SHLです。

今年の最初はこのZにPE2.25号にフロロリーダー30lbで狙う予定です。
理由は…(笑)
万が一の場合はこのタックルがスロジギタックルに変身するからです(笑)
そして、シンカーはタングステンかブラス!鉛は滅多に使いません!
そしてそして、ワームはやはりこれを中心に組み立てます!
O.S.P ドライブクローの3〜5インチ各色!

もちろん、スイミング用にも沢山ワーム検討してます(笑)
さぁ、私のROCK2012も開幕寸前です。
早く行きたい〜(>_<)