2012年11月24日
VS ロックフィッシュ
おばんです。
本日はバークレージャパンロックフィッシュオープンでしたね。
私は早々に参加を断念しておりましたがHUNTER'Sからは数名の凄腕アングラーが出場した模様でなにやら素晴らしい成績を挙げてきたとのことです。
私も出たかったなぁ〜
あと三年位したらロックフィッシュの大会にガンガン出れる予定なので、それ迄は地道に腕を磨いて行きたいですね!
さて、最近気になるワームがあります。
それはこちら⇩
DAIWA PUパドルホッグ

この両腕?の間のパドル?が水を押し出しHiアピールになるんじゃないか?とここ数日妄想に明け暮れております〜
さぁ、今年中にもう一匹50up出したいですねぇ〜
頑張ります(^-^)/
本日はバークレージャパンロックフィッシュオープンでしたね。
私は早々に参加を断念しておりましたがHUNTER'Sからは数名の凄腕アングラーが出場した模様でなにやら素晴らしい成績を挙げてきたとのことです。
私も出たかったなぁ〜
あと三年位したらロックフィッシュの大会にガンガン出れる予定なので、それ迄は地道に腕を磨いて行きたいですね!
さて、最近気になるワームがあります。
それはこちら⇩
DAIWA PUパドルホッグ

この両腕?の間のパドル?が水を押し出しHiアピールになるんじゃないか?とここ数日妄想に明け暮れております〜
さぁ、今年中にもう一匹50up出したいですねぇ〜
頑張ります(^-^)/
2012年11月22日
2012 ロックフィッシュ F&W②
おばんです。
遅くなりましたが、先日11月18日(日)の磯ロック釣行記になります。
が、
今回写真はありませんのでご了承ください(笑)
今回は、HUNTER’SのBOSEさんと二人での釣行になりました。
当日は朝5:30に大槌町のローソンに集合し、いざ私のホーム的な磯へと向かいました。
こちらの磯は外洋に面しているいそで、ある半島の先端部分になります。
天候は…皆さんも承知の通り前日からの強風と雨により磯場は大荒れ。
悪いコンディションは百も承知でしたが、磯場への長い林道を私の父から借りたパジェロioで向かいます。
磯場につくとやはり良いとは言えないコンディションで、二人で釣りになりそうな向きや立ち位置等を探しながら歩きます。
結果、風向きと波の状況から今回は南向きのエリアでシャローではなく足場の高い岩場からのディープエリアでの釣りとなりました。
間もなくすると、BOSEさんがファーストフィッシュGET!
ほどなく2匹目を追加していたので焦りを感じながら私も何とか30ぐらいのアイナメGET。
するとそこから同じようなサイズを3匹連荘。
その間もコンスタントにアイナメを追加するBOSEさん。
BOSEさんはやはり磯ロックの経験値が私とは違い、凄いと思いました。
少しエリアを変えると、BOSEさんのロッドがしなっていました。
が、しかし明らかに手前の根にPEが擦れている模様で、惜しくもラインブレイク・・・
今回の状況の中では貴重な40UPだったと思われます。
その後も小移動を繰り返して攻めますが、私はあまり良い釣果はあげられず、BOSEさんが45位のアイナメを追加して昼ごろに1か所目の磯を後にしました。
違う磯場に降りていた四平兄貴と、TELさんも同じころに磯場を切り上げたようで帰りの道中で合流し、少し4人で談笑。
風を避けて堤防でロックをするかなどと悩んでおりましたが、思いのほか大槌湾の風が午後から弱まってきたため急きょ4人でボートロックへ出船(笑)
50UPを求めて震災前の好ポイントを4人でぶち込んでいきますが、最大で45位のアイナメ3匹くらい、それ以下多数でタイムアップ。
私は先日の53センチのアイナメより大きいと思われる個体をかけましたが、痛恨のラインブレイク・・・orz
ちゃんとラインのチェックをまめに行っていれば獲れたアイナメだったと思います。次回から気を付けます!!!
そのまま打ち続けますがパッとした釣果もなく15:30過ぎに帰港するべく冷たい風と荒れ気味の波の上を船に乗り港に着くと・・・
・・・
・・・
・・・・・?
え?どこに足を降ろせばよいの???
ハイ。地盤沈下による冠水の最たる場面に遭遇し、4人全員がこの11月の寒い日に膝から下海に浸かるというとんでもないオチが待っていました(笑)
次からはウェーダー必須ですねなどと語りながら解散し、私は下半身ボクサーパンツ一枚で父の待つ実家へ車を運転しましたとさ。
結果をいいますと、まず天候とうねりが最悪でした。あとはそんな状況の時の自分の釣りの引き出しの無さくぉ痛感し、さらにこの時期は海水は暖かいということを学習できた釣行でした。
次からは1オンスより重いシンカーは鉛にパイプを通したものを用意したいと思います。
同行していただいたBOSEさん、四平兄貴、TELさんまた是非同行しましょう♪いいや、させてください(笑)
遅くなりましたが、先日11月18日(日)の磯ロック釣行記になります。
が、
今回写真はありませんのでご了承ください(笑)
今回は、HUNTER’SのBOSEさんと二人での釣行になりました。
当日は朝5:30に大槌町のローソンに集合し、いざ私のホーム的な磯へと向かいました。
こちらの磯は外洋に面しているいそで、ある半島の先端部分になります。
天候は…皆さんも承知の通り前日からの強風と雨により磯場は大荒れ。
悪いコンディションは百も承知でしたが、磯場への長い林道を私の父から借りたパジェロioで向かいます。
磯場につくとやはり良いとは言えないコンディションで、二人で釣りになりそうな向きや立ち位置等を探しながら歩きます。
結果、風向きと波の状況から今回は南向きのエリアでシャローではなく足場の高い岩場からのディープエリアでの釣りとなりました。
間もなくすると、BOSEさんがファーストフィッシュGET!
ほどなく2匹目を追加していたので焦りを感じながら私も何とか30ぐらいのアイナメGET。
するとそこから同じようなサイズを3匹連荘。
その間もコンスタントにアイナメを追加するBOSEさん。
BOSEさんはやはり磯ロックの経験値が私とは違い、凄いと思いました。
少しエリアを変えると、BOSEさんのロッドがしなっていました。
が、しかし明らかに手前の根にPEが擦れている模様で、惜しくもラインブレイク・・・
今回の状況の中では貴重な40UPだったと思われます。
その後も小移動を繰り返して攻めますが、私はあまり良い釣果はあげられず、BOSEさんが45位のアイナメを追加して昼ごろに1か所目の磯を後にしました。
違う磯場に降りていた四平兄貴と、TELさんも同じころに磯場を切り上げたようで帰りの道中で合流し、少し4人で談笑。
風を避けて堤防でロックをするかなどと悩んでおりましたが、思いのほか大槌湾の風が午後から弱まってきたため急きょ4人でボートロックへ出船(笑)
50UPを求めて震災前の好ポイントを4人でぶち込んでいきますが、最大で45位のアイナメ3匹くらい、それ以下多数でタイムアップ。
私は先日の53センチのアイナメより大きいと思われる個体をかけましたが、痛恨のラインブレイク・・・orz
ちゃんとラインのチェックをまめに行っていれば獲れたアイナメだったと思います。次回から気を付けます!!!
そのまま打ち続けますがパッとした釣果もなく15:30過ぎに帰港するべく冷たい風と荒れ気味の波の上を船に乗り港に着くと・・・
・・・
・・・
・・・・・?
え?どこに足を降ろせばよいの???
ハイ。地盤沈下による冠水の最たる場面に遭遇し、4人全員がこの11月の寒い日に膝から下海に浸かるというとんでもないオチが待っていました(笑)
次からはウェーダー必須ですねなどと語りながら解散し、私は下半身ボクサーパンツ一枚で父の待つ実家へ車を運転しましたとさ。
結果をいいますと、まず天候とうねりが最悪でした。あとはそんな状況の時の自分の釣りの引き出しの無さくぉ痛感し、さらにこの時期は海水は暖かいということを学習できた釣行でした。
次からは1オンスより重いシンカーは鉛にパイプを通したものを用意したいと思います。
同行していただいたBOSEさん、四平兄貴、TELさんまた是非同行しましょう♪いいや、させてください(笑)
2012年11月16日
バーチャルクロー
おばんです。
今日は金曜日でフットサルをしてきました〜
なんだかんだで、もうサッカーを初めて一年以上になります。
上達したかは定かではありませんが、体力と筋力はついたと思います。
…
痩せないけど(笑)
さて、また1つ磯や防波堤、またボートからでも絶対に戦力になるであろうワームが来月末あたりから発売されるようです。
Bait Breathより
バーチャルクロー3.6"


絶対に釣れるでしょ‼‼
楽しみです(^-^)/
今日は金曜日でフットサルをしてきました〜
なんだかんだで、もうサッカーを初めて一年以上になります。
上達したかは定かではありませんが、体力と筋力はついたと思います。
…
痩せないけど(笑)
さて、また1つ磯や防波堤、またボートからでも絶対に戦力になるであろうワームが来月末あたりから発売されるようです。
Bait Breathより
バーチャルクロー3.6"


絶対に釣れるでしょ‼‼
楽しみです(^-^)/
2012年11月15日
浄土ヶ浜参戦!そして、ハンタータオル!
前回の記事で集まれ浄土ヶ浜に手伝いに行くと書き込みましたが、

急遽、大会にエントリーしちゃいました(笑)
暫く、大会にでてないのであの大会開始前のピリピリした空気と終了後のほんわかした楽しく優しい雰囲気を楽しみに今からワクワクしてます。
HUNTER'sのみなさんとも一年ぶりになりますし、その他のブロガーの皆さんともバンバンお話しできることを楽しみにしてますので、気づいた方は気軽に話しかけて下さいね!
そして、タイトルの タオル ですが、これです‼⇩

尊敬するハンター塩津さんのシンボル的なあのタオルです。
ハンター塩津さんと奇跡的に以前お酒を酌み交わす機会がありまして、とても気さくで優しい方で益々大ファンになったわけですが、そのハンター塩津さんのブログで現在ピュアフィッシングジャパンさんのオンライン販売でのみ数量限定で発売されていることを知り即バイト(笑)
白のタオルを注文しちゃいましたo(^▽^)o
届くまでワクワクしてます(笑)
いつかハンター塩津さんとお揃いのタオルで一緒に磯に立ってみたいですね!

急遽、大会にエントリーしちゃいました(笑)
暫く、大会にでてないのであの大会開始前のピリピリした空気と終了後のほんわかした楽しく優しい雰囲気を楽しみに今からワクワクしてます。
HUNTER'sのみなさんとも一年ぶりになりますし、その他のブロガーの皆さんともバンバンお話しできることを楽しみにしてますので、気づいた方は気軽に話しかけて下さいね!
そして、タイトルの タオル ですが、これです‼⇩

尊敬するハンター塩津さんのシンボル的なあのタオルです。
ハンター塩津さんと奇跡的に以前お酒を酌み交わす機会がありまして、とても気さくで優しい方で益々大ファンになったわけですが、そのハンター塩津さんのブログで現在ピュアフィッシングジャパンさんのオンライン販売でのみ数量限定で発売されていることを知り即バイト(笑)
白のタオルを注文しちゃいましたo(^▽^)o
届くまでワクワクしてます(笑)
いつかハンター塩津さんとお揃いのタオルで一緒に磯に立ってみたいですね!
2012年11月08日
ドカット
皆さんは車へ釣りっこ道具を収納する際どうされていますか?
私は、ロッドはまぁ、ケースにいれます。ライジャケや渓流ベストはハンガーに掛けつるし、ウェーダーは同じくハンガーへ極力つるし、ブーツや磯用のスパイク足袋はプラスチックの靴置きに置いて収納しております。
さて、今日は上記以外を収納する箱の話しです。
と、言っても既に多くのアングラーの方々も御愛用と思いますが、わたしの収納箱はこちら⇩

ドカット Dー4700です!
値段は3000円もしません。
強さは重量級の私が船中や防波堤で座っても壊れません。
そして、この嬉しい機能…

左右のどちらからも開閉可能(笑)
かなりのコスパを感じさせてくれます。
ちなみに、私は赤と青の二つを所有しており、赤はROCK用品。青はジギング用品を入れております。
安くて頑丈!更に楽々収納のドカット!
オススメです(笑)
…なんかどっかの通販番組の司会者みたいになっちゃいましたね(笑)
私は、ロッドはまぁ、ケースにいれます。ライジャケや渓流ベストはハンガーに掛けつるし、ウェーダーは同じくハンガーへ極力つるし、ブーツや磯用のスパイク足袋はプラスチックの靴置きに置いて収納しております。
さて、今日は上記以外を収納する箱の話しです。
と、言っても既に多くのアングラーの方々も御愛用と思いますが、わたしの収納箱はこちら⇩

ドカット Dー4700です!
値段は3000円もしません。
強さは重量級の私が船中や防波堤で座っても壊れません。
そして、この嬉しい機能…

左右のどちらからも開閉可能(笑)
かなりのコスパを感じさせてくれます。
ちなみに、私は赤と青の二つを所有しており、赤はROCK用品。青はジギング用品を入れております。
安くて頑丈!更に楽々収納のドカット!
オススメです(笑)
…なんかどっかの通販番組の司会者みたいになっちゃいましたね(笑)
2012年11月08日
集まれ浄土ヶ浜‼Vol2
昨年に引き続き、今年も開催されます!

既に多くの方がエントリーしている模様です!
私は昨年と同様にブースをウロウロしながらお手伝いにまわりますので、見かけたらお気軽にお声かけ下さい!

既に多くの方がエントリーしている模様です!
私は昨年と同様にブースをウロウロしながらお手伝いにまわりますので、見かけたらお気軽にお声かけ下さい!
2012年11月06日
2012 ロックフィッシュ F&W ①
11月4日 日曜日
場所 大船渡市某磯
時間 6:00〜11:30
メンバー 私、G.S君
今シーズン初のマトモな磯ROCKに行ってきました。
AM5:00にコンビニ集合で磯へ向かいました。
目的の磯へ行く道中にロックフィッシュアングラーを多数見かけ、バンビに並走され(笑)先行者が居ないことを祈りながら、磯へ下ります。
幸いにも先行者は無し。
心踊る気持ちを押さえつけながらリグをセットし磯ROCK開始。

風は多少ありましたが、問題ないくらいで、ウネリも少々。
21gのタングステンシンカーで底を取りながら細かいリフフォを繰り返します
ココンっ
真っ赤なアイナメ?クジメ?で今季のファーストフィッシュGET!
その後も四匹ほど同サイズを追加。

開始1時間経過し、ミドルからシャローへの境目を探ると
ガヅ!
私…根掛かりか〜と何時もの如くラインを引くとロッドのティップが分曲がります☆
キタァーーーーーーーと、
ファイト開始♬
ロッドはプロズワンのシューティンウェイ802EXH
リールはダイワのZ2020SHL
ラインはPE2.25号パワープロにリーダー30lbのフロロ
このタックルでゴリ巻きして寄ってきます!
足場は高く抜きあげするかハンドランディングをするか迷いながら寄せてロッドの反応を見て抜き上げを決意!
楽々抜きあげアイナメを見ると
デカイ、太い、産卵中(笑)
素早く計測すると、53センチ

人生初の50upに喜びながら腹パンなのでリリースをして一服(笑)
まさにメモリアルなアイナメでした!
その後は、G君があまり釣れていないし、ライントラブル連発なので小休憩をしながら磯場をランガン!
G君は良いバイトがあったようですがまさかのラインブレイク…orz
私は30から40のアイナメを五本追加し午前中限定なので終了モードへ(笑)
ふと、後ろを見ると他のアングラーが釣りをしていました。
G君と顔をあわせて「せめて挨拶ぐらいしろよなぁ〜」なんて語りながら午前の部は終わりました(^-^)/
私は午後家の用事があった為帰宅し、G君はリベンジをする為に磯の近くの漁港に隣接する磯へ単独で向かいました。
G君は夕まずめにシッカリと47センチのアイナメでリベンジを成功させたそうです。
岩手県沿岸もハイシーズンに突入の模様です。
今週末はイケるかまだ不明ですが、イケるように頑張ります! 続きを読む
場所 大船渡市某磯
時間 6:00〜11:30
メンバー 私、G.S君
今シーズン初のマトモな磯ROCKに行ってきました。
AM5:00にコンビニ集合で磯へ向かいました。
目的の磯へ行く道中にロックフィッシュアングラーを多数見かけ、バンビに並走され(笑)先行者が居ないことを祈りながら、磯へ下ります。
幸いにも先行者は無し。
心踊る気持ちを押さえつけながらリグをセットし磯ROCK開始。

風は多少ありましたが、問題ないくらいで、ウネリも少々。
21gのタングステンシンカーで底を取りながら細かいリフフォを繰り返します
ココンっ
真っ赤なアイナメ?クジメ?で今季のファーストフィッシュGET!
その後も四匹ほど同サイズを追加。

開始1時間経過し、ミドルからシャローへの境目を探ると
ガヅ!
私…根掛かりか〜と何時もの如くラインを引くとロッドのティップが分曲がります☆
キタァーーーーーーーと、
ファイト開始♬
ロッドはプロズワンのシューティンウェイ802EXH
リールはダイワのZ2020SHL
ラインはPE2.25号パワープロにリーダー30lbのフロロ
このタックルでゴリ巻きして寄ってきます!
足場は高く抜きあげするかハンドランディングをするか迷いながら寄せてロッドの反応を見て抜き上げを決意!
楽々抜きあげアイナメを見ると
デカイ、太い、産卵中(笑)
素早く計測すると、53センチ

人生初の50upに喜びながら腹パンなのでリリースをして一服(笑)
まさにメモリアルなアイナメでした!
その後は、G君があまり釣れていないし、ライントラブル連発なので小休憩をしながら磯場をランガン!
G君は良いバイトがあったようですがまさかのラインブレイク…orz
私は30から40のアイナメを五本追加し午前中限定なので終了モードへ(笑)
ふと、後ろを見ると他のアングラーが釣りをしていました。
G君と顔をあわせて「せめて挨拶ぐらいしろよなぁ〜」なんて語りながら午前の部は終わりました(^-^)/
私は午後家の用事があった為帰宅し、G君はリベンジをする為に磯の近くの漁港に隣接する磯へ単独で向かいました。
G君は夕まずめにシッカリと47センチのアイナメでリベンジを成功させたそうです。
岩手県沿岸もハイシーズンに突入の模様です。
今週末はイケるかまだ不明ですが、イケるように頑張ります! 続きを読む